独身の頃と違って、家計は夫婦で管理。
自由に使えるお金は月3万円――でも、美容もオシャレもちゃんと楽しみたい!
僕の場合は、お小遣い3万円の内訳はこんな感じ。
- 交通費:10,000円
- 美容代:5,000円
- 食費・日用品:15,000円(土日はパパが自炊)
——
限られた中でも「満足できる選択」を積み重ねて、自分らしさをキープしてきました。
この記事では、僕が実際にやっている“ムリしない美容・オシャレの楽しみ方”を紹介します!
モテるための関連記事
月5,000円の美容費で“清潔感”をキープする

月5,000円の美容費で“清潔感”をキープする愛用しているのは「無印良品」と「オルビスミスター」
美容代にあてているのは月5,000円。決して多くはないけど、その中で選んでいるのが「無印良品」と「オルビスミスター」のスキンケア。
——
- 無印良品の化粧水&乳液は、コスパ抜群。肌にやさしくて、たっぷり使える。
- オルビスミスターの化粧水&クリームは、夜のスペシャルケアに使ってる。保湿力が高く、翌朝までしっかり潤う。
——
朝は無印で軽く保湿、夜はオルビスでしっかり保湿。
この2段構えで肌の調子がかなり安定するから、肌荒れが減って「いつも清潔感があるね」と言われることも。
ユニクロ&GUでつくる“ちょうどいい”パパコーデ

ユニクロ&GUでつくる“ちょうどいい”パパコーデ季節ごとにボトムス3本で着回す
服をたくさん持たなくても、着回し重視のベースボトムス6本があれば十分。季節に合わせて、こんな感じでローテーションしてる。
——
春夏用(細身シルエット)
- デニム(濃紺・水色)
- 黒スキニー
——
秋冬用(ゆったりシルエット)
- ホワイトパンツ
- 消炭色のテーパードパンツ
- 濃紺のデニム
——
このベースがあるだけで、トップス選びが楽になるし、全体の印象もすっきりまとまる。
ユニクロ&GUでつくる“ちょうどいい”パパコーデトップスは“ボトムスに合うもの”をヘビロテ
上の服はあれこれ買わず、ボトムスとのバランスが良いものを厳選して着回してる。
たとえば、春夏なら無地のTシャツやポロシャツ。
秋冬はニットやスウェット、ジャケット系を数枚だけ。
——
色は白・グレー・黒・ネイビーあたりの定番色が多い。
こうすると、「朝のコーデに悩む時間ゼロ」。しかも、妻ウケも悪くない!(←ここ大事)
月15,000円でまかなう!パパの食費&生活費

月15,000円でまかなう!パパの食費&生活費平日は“詰めるだけ”のお弁当スタイル
我が家では、日曜日に1週間分のおかずを作り置きして、平日はそれを詰めるだけの“時短お弁当”スタイルにしてる。
おかずはいつも同じようなラインナップだけど、自分自身こだわりがないから全く問題なし。
むしろ、毎朝の迷いがゼロで助かってる。
冷凍も上手に活用しながら、食材を無駄にせずしっかり使い切る。これだけでも月1万円以上の節約になる実感アリ。
月15,000円でまかなう!パパの食費&生活費土日はパパが料理担当|“調味料でつくる派”
土日は自分が料理担当。といっても、高い料理の素には頼らないスタイル。
たしかに味は整いやすいけど、価格が高いし毎週買ってたら地味に出費がかさむ。
調味料をベースに**レシピを調整しながら“家にあるもので作る”**のが基本ルール。
——
もちろん、料理の素がないと再現できないものはその時だけ買うけど、それ以外は手作りで十分おいしい。
**「ムダな出費を抑えつつ、ちゃんと食べる」**って暮らし方は、家計的にも気持ち的にもかなりラク。
まとめ:おこづかい月3万円でも“自分らしさ”は諦めない
月3万円のおこづかいでも、美容もオシャレも楽しめる。
大切なのは、自分にとっての「優先順位」をハッキリさせること。
ムダなものにはお金をかけず、必要なものにはしっかり投資する。
——
この考え方があれば、おこづかいが少なくても心は満たされる。
身の丈に合った“ちょうどいい暮らし”で、ムリなく自分らしさをキープ。
これからも、地に足のついたライフスタイルで楽しんでいこうと思います!