
ネットを見るといろんなスキンケアの情報があって、どれが正しいスキンケアのやり方か分からないよ。
こんな悩みに答えていきます。
この記事を見てわかること
- メンズスキンケアのやり方
- スキンケアで必要なもの
- 無印良品のスキンケア商品の特徴
この記事を読んでいる方で、スキンケアを化粧水だけで済ませていませんか?
よくある勘違いで、洗顔して化粧水したらスキンケアはOKと思ってる方多いです。
実際は、化粧水はほとんどが水分になっているので、その後のクリーム・乳液を使わないと、蒸散して肌のバリア機能を失います。
結論:化粧水だけだと意味がない!
そこで今回は、初心者でもおすすめできる無印良品を交えて、「無印良品の特徴」、「正しいスキンケアやり方」について徹底解説していきます。

順序をおって解説していくので、どうぞ最後まで見ていって下さい。
無印良品の化粧水は種類が多くて悩んでいる方は下記の化粧水がおすすめです。
数多くある化粧水の中でも保湿力が高く、私も愛用しているシリーズになります。
モテるための関連記事
男性の肌について理解しよう

スキンケアのやり方を学ぶ前に、まずは自分の肌の知識を深めるとこから始めましょう!
男性の肌は女性の肌と比べて、皮脂の分泌量が多くなっています。さらに、肌の水分量は女性よりも少なく、肌の水分蒸発量は2倍以上多くなっていて乾燥しやすいです。
男性の肌の特徴(女性と比べて)
- 皮脂量 2~3倍分泌量が多い
- 水分蒸発量 2倍以上多い
- 水分量 0.3~0.5倍少ない
もう一つ、男性の肌の特徴で皮膚が分厚いというのがあります。
皮膚が分厚く皮脂量が多いため、乾燥を感じにくいですが、感じにくいだけでしっかりと乾燥しやすくなっています。
この皮脂というのはそのままにしておくと、肌のテカリにつながり清潔にケアをしないとニキビや吹き出物の原因にもなります。不要な皮脂を取り除き、肌の保湿を高めなければなりません。
間違ったスキンケアをしてしまうと、皮脂をゴッソリと余分に取り除いたり、肌に余計なストレスをかけて、かえって吹き出物が多くなったというケースもあります。
そのため、正しいスキンケアを行わなければなりません。
次の章から無印良品の特徴やスキンケアのやり方をご紹介します。
無印スキンケア商品4つのシリーズ

無印良品のスキンケア商品は、主に4つのシリーズに分けられてます。
現在の肌の状態に合わせて、スキンケアを使い分けることで、最大限の効力を発揮させることができます。
自分がどのシリーズに該当するのか、4種類のスキンケアについて見ていきましょう。
無印スキンケア商品4つのシリーズ敏感肌用シリーズ
▼敏感肌用シリーズ(スライドで見れます)▼
化粧水
乳液
洗顔料
クリーム
無印の化粧水の中で1番の人気商品になっていて、乾燥やストレスによってトラブルを起こしやすい敏感な肌をやさしくケアしてくれます。
敏感肌様向けになっているので、アルコールやパラベンなどは含まれておらず、成分も1番シンプルになっています。
さっぱりタイプ、しっとりタイプ、高保湿タイプ、美白タイプとたくさん種類があるので自分の肌の調子に合わせて選ぶことができます。
男性の肌は皮脂も多くオイリー肌になっているので、化粧水を使ったあとのベタつきが気になる方は高保湿敏感肌用さっぱりタイプを使うといいですよ。
無印スキンケア商品4つのシリーズエイジングケアシリーズ
▼エイジングケアシリーズ(スライドで見れます)▼
化粧水
乳液
クリーム
オールインワンジェル
ザクロ、木イチゴ、ローズなど10種類の天然成分が配合されており、ヒアルロン酸、コラーゲンなど5種類の機能成分が配合されてます。
年齢が気になる肌にしっとりとした潤いと、透明感のある肌へ導いてくれます。
値段が少し高めに設定されているので、40代以上で肌の老化が気になる方は、エイジングケアシリーズがおすすめです。
無印スキンケア商品4つのシリーズクリアケアシリーズ
▼クリアケアシリーズ(スライドで見れます)▼
化粧水
乳液
クリーム
オールインワンジェル
天然潤い成分として4種類のフルーツエキスを配合しています。キメや毛穴が気になるお肌を整えてくれます。
こちらのクリアケアシリーズはニキビ、皮脂、角質、毛穴のトラブルが気になる方におすすめになっています。
若い女性のみならず、男性にも人気になっているので家族みんなで使ったりする方もいるそうで人気の商品です。
無印スキンケア商品4つのシリーズハーバルシリーズ
▼ハーバルシリーズ(スライドで見れます)▼
化粧水
乳液
クリーム
オールインワンジェル
乾燥やカサつき、ゴワつきなど気になる肌に潤いを与えてくれて、肌をなめらかにしてくれる働きがあります。
爽やかなハーバルの香りと、しっとりとした使い心地で幅広い人たちに人気となっています。
こちらの化粧水は敏感肌用と同じお水を使用しており、そこにプラスして清涼感のあるハーブ系の香りを入れているので、ハーブの香を立たせたい方はおすすめです。
無印良品をおすすめする理由

それでは、なぜスキンケア初心者に無印良品をおすすめするのか。
ポイント
- コスパがよく大容量
- 自分の肌に合ったモノを使用できる
- 店舗まで行かなくていい
上記の3つについて解説していきます。
無印良品をおすすめする理由コスパよく大容量
- 手に入りやすい価格設定
- 中身の量が多いから贅沢に使用できる
無印良品のスキンケア商品は値段が安く1,000円前後で購入することができます。
さらに中身の容量も多く、大容量タイプだと400mmはいっており、普通に使っても2カ月程もつ量になっています。

他のメーカーで高額な高級化粧水を買ったとしても、チビチビ使い、肌の保湿できなくなってしまうのがオチです。
それなら値段も安く大容量のモノで、じゃぶじゃぶ使った方が肌も潤ってハリのある肌を手に入れることができます。
もし、使うメーカーが決まっていないのであれば悩むことなく無印良品一択です。
無印良品をおすすめする理由自分の肌に合ったモノを使用できる
無印良品のスキンケアは4つのシリーズになっているため、自分が悩んでる肌質に合わせてスキンケアすることができます。
もし、自分の肌の状態になにも問題がなければ「敏感肌用高保湿タイプ』を使うことをおすすめします。
敏感肌用を使用することで刺激も少なく、使用感もあっさりと後に残る感じもありません。
吹き出モノがあるならクリアタイプ、敏感肌であれば敏感肌用と、用途に合わせるとことができるので、まずは自分の肌の状態を把握しましょう。
無印良品をおすすめする理由店舗まで行かなくていい
無印のスキンケア商品は無印良品の店舗まで行かなくても、コンビニのローソンで買うことができます。
2022年から販売が開始されたため、遠くまで足を運ぶことなく購入することができるため以前より買いやすくなりました。
さらにいまでは、ネットで買う時代になっているため店舗やローソンまで行かなくても楽天やAmazonで購入することができます。
まとめ買いをすればポイントも貯まるのでネットで買うこともおすすめです。

無印良品のスキンケア商品は、楽天のお買い物マラソンでよくまとめ買いしてます。
スキンケアで必要なもの、あると便利アイテム

必要なもの
メンズスキンケアは『クレンジング』→『洗顔』→『化粧水』→『乳液』の順番でスキンケアを行っていきます。
それに伴って『クレンジング』、『洗顔』、『化粧水』、『乳液』の4つが必要になります。

左から順に
- マイルドクレンジングオイル
- マイルド保湿洗顔フォーム
- 敏感肌用化粧水 高保湿タイプ
- 敏感肌用乳液 高保湿タイプ
高保湿敏感肌用さっぱりタイプは使った後もスッキリしているため、『これからスキンケアを始める人』におすすめです。特にこだわりがない方は、『敏感肌用高保湿タイプ』を選ぶといいでしょう。
便利なアイテム
洗顔ネット
洗顔をする際、洗顔ネットを使用することで簡単に素早く泡立てることができます。さらに細かい泡を作ることにより、肌への負担を減らしてくれます。
また、洗顔料も少量で泡立てることができるため節約にも繋がります。値段も安く手軽に購入することができるので、まだ使ってない方は使ってみることで、洗顔の効率がアップしますよ。
洗顔ネットを使う3つのメリット
- きめ細かい泡で汚れを吸着する
- たっぷり泡で肌の負担を軽減してくれる
- 少量の洗顔料で済む
ヘアバンド
洗顔やスキンケアをする際、前髪が邪魔になるのでヘアバンドで前髪を上げます。
ヘアバンドはいろいろな素材のものがありますが、やや厚手のタオル生地のものだと耐久性があり、すぐに洗うことができるので使い勝手がいいです。
コットン
スキンケアで化粧水をつける際に、手でつけてしまうと、手肌にも水分が吸収されてしまうため、化粧水がもったいないことになります。
コットンを使用したスキンケアは、手でつけるよりも1.5倍近く角層の水分量が増えている結果があるのでコットンを使うメリットは大きいです。(出典元:資生堂)
メンズスキンケアのやり方

メンズスキンケアのやり方STEP1.クレンジング
クレンジングの目的
洗顔で取ることのできない汚れ(油性の汚れ)を落とす。

クレンジングは『女性のメイク落とし用』と思い込んでる方も多いと思います。ですが、男性も1週間に1回程した方がいいと知ってましたか?
そもそも、クレンジングは『油性の汚れ』を落とすことを目的に使用するものです。油性の汚れとは、メイクや日焼け止め、毛穴に詰まった皮脂汚れ、皮脂が固まった角栓、黒ずみなどがあります。
洗顔では落とすことのできない、皮脂汚れをクレンジングで落とすことで、より清潔な肌にしてくれます。
無印良品のクレンジングは、オイルタイプを選ぶことで、肌への刺激が少なくさっぱりとした洗い上がりになります。
クレンジングオイルのやり方・手順
- 必ず手が乾いてる状態ではじめましょう。
- 500円玉ぐらいの量を手に取り、肌全体に指先で円を描くように馴染ませます。
- 少量の水を足して、白く乳化(油と水が混ざる状態)させる。
- ぬるま湯でクレンジング剤と汚れを落とします。
使用頻度、1週間に1回程度
メンズスキンケアのやり方STEP2.洗顔
洗顔の目的
ほこりや必要のない皮脂汚れを落とす。(水性の汚れ)

洗顔はほこりや汚れを落とすだけではなく、水性の汚れを落とすのに適しています。水性の汚れとは、まだ毛穴に詰まってない皮脂、古い角質、ほこり、汗などが該当します。
『油性の汚れ』はクレンジング、『水性の汚れ』は洗顔と、それぞれ落とす汚れの種類が違うので、一般的にこのダブル洗顔が推奨されます。
洗顔のやり方・手順
- 手のひらに洗顔料を1cmほど出します。
- 洗顔料を泡立てネットなどを使用して泡立てます。(泡をひっくり返しても落ちないくらい泡立てる)
- 泡を肌に乗せ、泡を転がすように洗います。(肌に直接触れるようにゴシゴシと洗わない)
- ぬるま湯を使って洗い流す。(冷たい水だと余分な皮脂が落とせない)
- 洗顔後はすぐに化粧水を使う。
使用頻度、1日2回、朝晩1回ずつ
メンズスキンケアのやり方STEP3.化粧水
化粧水の目的
肌(角質)の水分を補う、皮脂の分泌を整える。

肌が乾燥してしまうと、肌のバリア機能が低下し、肌トラブルの原因となります。化粧水でしっかりとうるおいを補い、肌のバリア機能を整えることが大事です。
よくある勘違いとして、化粧水は肌(角質)の水分補給のために行いますが、肌を保湿させるものではありません。
化粧水はほとんどが水分になってるので、放置すると蒸散し保湿効果がなくなります。その後の乳液やクリームを使い保湿を継続させましょう。
化粧水のやり方・手順
- 500円玉ぐらいの量を手に取り、手のひらで温めるように広げます。
- 両手で顔を優しく持ち上げるようにしてなじませます。
- 手のひら全体を使ってやさしくハンドプレスし化粧水を浸透させます。
使用頻度、1日2回、朝晩1回ずつ洗顔後に使用
メンズスキンケアのやり方STEP4.乳液
乳液の目的
肌に油分を補い、水分が逃げないように蓋をする。

乳液には、肌の水分の蒸発を防ぐという役割があります。化粧水で肌にうるおいを与えても、肌の油分が不足してしまい水分が蒸散し、うるおいが逃げてしまいます。
それを防ぐには、乳液で油分を補うことです。また、硬くなった角層を柔らかくして、なめらかな肌へと導きます。
乳液のやり方・手順
- 化粧水が肌に浸透したことをチェックする。
- 500円玉ぐらいの量を手に取り、両手で顔を優しく持ち上げるようにしてなじませます。
- 手のひら全体を使ってやさしくハンドプレスし化粧水を浸透させます。
- 乾燥が気になるところは乳液を重ね付けをする。
使用頻度、1日2回、朝晩1回ずつ化粧水後に使用
まとめ
今回は「無印良品を使ったメンズスキンケアのやり方」について解説しました。
毎日スキンケアをすることで「清潔感があがる」、「印象が良くなる」などのメリットがあります。
ドラッグストアにあるメンズコーナーで化粧品を買うぐらいなら、無印良品でそろえた方がいいと考えております。
いまでは無印良品で買いそろえる男性も増えており、レジに持っていっての購入もハードルが引くくなっています。それに、無印商品は女性もよく使っているので女性からもウケがいいですよ。
以下の記事では、「無難にモテる男になるための4つの特徴」について解説しているので、こちらの記事もぜひ読んでみてください。