
ヘアワックスのオーシャントリコ使ってみたいけど、どれが自分に合うのかわからない…
そんな悩みにお答えします!
この記事はこんな人におすすめ
- オーシャントリコが気になる
- ヘアワックスの選び方が知りたい
- モテるヘアワックスを教えて欲しい
結論:オーシャントリコは人気の高いメンズ香水の匂いがする男女共に人気のあるヘアワックス。女子ウケを狙いたい方は、このヘアワックスを試してみよう。
ワックスを選ぶとき、キープ力、束の出やすさ、手の洗いやすさなど、さまざまな要点で判断します。
このオーシャントリコは、私がみた中で1番女子ウケしやすい要素が詰まっているヘアワックスです。
もしワックス選びで悩んでるのであれば、この記事にワックスの選び方や種類を、わかりやすく解説してますので参考にしてみてください。

流し読みできるので、サクッと読みたい方におすすめですよ。
モテるための関連記事
オーシャントリコ早見表

画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | クレイ (タップで移動) | オーバードライブ (タップで移動) | エッジ (タップで移動) | エアー (タップで移動) | ナチュラル (タップで移動) | シャインオーバー (タップで移動) | ジェット (タップで移動) | ライトブルー (タップで移動) | クリーンオーシャン (タップで移動) | ソフトクリーム (タップで移動) |
髪型 | ベリーショート、ショート | ショート、ミディアム | ショート、マッシュ | マッシュ、パーマ | ショート、ミディアム | ミディアム、パーマ | ベリーショート、ショート | ミディアム、ロング | ミディアム、ロング | ミディアム、ロング |
容量 | 80g | 80g | 80g | 80g | 80g | 80g | 80g | 40g | 40g | 80g |
価格 | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) | 1,870円(税込) |
香り | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | RISINGWAVEフリーライトブルー | ロイヤルフローラルノート | シトラスムスク | シークレットサンデー |
なぜオーシャントリコがおすすめなのか?

原宿発、メンズから絶大な人気を誇る、ヘアサロンOCEAN TOKYO。そのOCEAN TOKYOが開発、販売しているのがオーシャントリコです。
オーシャントリコのヘアワックスは、使用感、容器、香りにこだわっており、実際にOCEAN TOKYOで使用されてるスタイリング剤です。
そのオーシャントリコですが、このヘアワックスをおすすめする3つの特徴があります。
オーシャントリコの3つの魅力
- セット力が抜群で初心者でも扱いやすい
- 人気のメンズ香水の香りがする
- 髪質に合わせて選べる
セット力が抜群で初心者も扱いやすい

オーシャントリコのヘアワックスは、美容室OCEAN TOKYOでも実際に使われており、美容師も使いやすくなっております。
さらに、お客様目線で美容師が作っているので、初心者にも扱いやすくなっています。
どんなところが扱いやすいのか?
- 髪の毛に馴染みやすく、動きが作りやすい
- テクスチャーの伸びが良く、毛束が作りやすい
- 手、髪についたワックスが洗いやすい
など、ヘアセットをしやすくする要素が詰まってます。
他のワックスを使ったことある人なら分かると思いますが、他メーカーのヘアワックスを使うとすぐ固まってしまい扱いが難しいです。
ですが、オーシャントリコのテクスチャーは伸びが良く、他のワックスよりも時間に余裕を持ってヘアセットすることができるため初心者に優しいですよ。
また、オーシャントリコのパッケージには、商品ごとに向いているヘアスタイルが書いてあるため、初めて扱う方でも、どのヘアワックスを選べばいいのか簡単に分かるようになっています。
人気のメンズ香水の香りがする

オーシャントリコのヘアワックスは、なんといっても香りがすごくいいんです。
メンズ香水で特に人気のある、RISINGWAVEフリーライトブルーの香りを採用。
この香りは男女共に人気があり、ヘアワックスなのにロイヤルフロートノートの爽やかな香りが立ちこみ、ヘアスタイル後もフワッと香水の香りを楽しめます。
香水の香りが苦手という方も、時間経過と共に落ち着いてくるので、RISINGWAVE以外の香水を使いたい方、強すぎる香りが苦手な方にもおすすめですよ。
RISINGWAVE フリーライトブルーの香水は、下の記事にこの香水の特徴も載せているので気になる方は覗いてみてください。
【失敗しない女子ウケ抜群の香水】おすすめメンズ香水21選!タイプ別で分かる女性の好きな香り
髪質に合わせて選べる

オーシャントリコのヘアワックスは、自分の髪質に合わせてワックスを選べることも魅力の1つ。
ヘアワックスを使いたいが髪質の問題で使うことに抵抗がある。そんな方は、オーシャントリコを使ってみるといいですよ。
オーシャントリコなら、剛毛・軟毛・くせ毛・直毛の4タイプの髪質それぞれ合わせることができます。
- 剛毛ならハードタイプ
- 軟毛ならエアータイプ
- くせ毛ならジェットタイプ
- 直毛ならエッジタイプ
さらに、オーシャントリコのヘアワックスは単体でも素晴らしいですが、それでも物足りないという方は組み合わせて使うというやり方もあります。
オーシャントリコのヘアワックスは組み合わせて使うことで、さらなる真価を発揮します。
普段のヘアワックスの使い方に慣れたら、ワックスを組み合わせて使う、自分にピッタリのワックスにアレンジするのもおすすめですよ。
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介

男性におすすめのヘアワックス
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス クレイ
マットな質感を重視したいヘアへ
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス オーバードライブ
ラフな印象に仕上がる
【おすすめポイント】
- セット力が非常に高く、崩れにくい
- 少量でしっかりスタイリングできる
【おしいポイント】
- 硬い髪だと伸びが悪く、馴染ませづらい
- 一発で理想の形に持っていくには慣れが必要
- 失敗するとバリバリに固まる
オーシャントリコ オーバードライブは、強力なセット力とツヤのないドライな質感が魅力のワックス。
ラフで無造作なスタイルや、ワイルドな印象を出したい方にぴったり。
長髪・短髪どちらにも使いやすく、扱いやすさも抜群。
バサッとした質感を簡単につくれ、セット力を重視する方におすすめ。
ツヤを抑えた自然な仕上がりなので、ワックス感を出したくない人にも◎
男女問わず使える万能タイプで、スタイリング初心者にも使いやすい一本です。

【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス エッジ
動きのある束感を演出
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス エアー
やわらかい印象を醸し出す
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス ナチュラル
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス シャインオーバー
ウェットスタイルをキープ
【オーシャントリコ】おすすめヘアワックス10種類を紹介OCEAN TRICOヘアワックス ジェット
ハードな立体感を演出
【オーシャントリコ】男女兼用で女性にもおすすめのヘアワックス
【オーシャントリコ】男女兼用で女性にもおすすめのヘアワックスOCEAN TRICOヘアバーム ライトブルー
【オーシャントリコ】男女兼用で女性にもおすすめのヘアワックスOCEAN TRICOヘアバーム クリーンオーシャン
【オーシャントリコ】男女兼用で女性にもおすすめのヘアワックスOCEAN TRICOヘアスタイリングソフトクリーム
【オーシャントリコミックスレシピ】おすすめ組み合わせ

【オーシャントリコミックスレシピ】おすすめ組み合わせオーバードライブ×エアー
【オーバードライブ×エアー|適度なツヤと軽やかさが共存する“万能コンビ”】
オーバードライブは、しっかりと髪を立ち上げる力がある一方で、ツヤのないドライな仕上がりが特徴。一方、エアーはほどよいセット力と高めのツヤ感で、柔らかく自然な質感を出すのに向いています。
この2つを混ぜることで、高いキープ力に加え、ほどよいツヤや束感をプラスすることができます。特に「オーバードライブの強さは欲しいけど、ドライすぎるのはちょっと…」という方にぴったり。
「オーバードライブ×エアー」の組み合わせは、セット力とツヤ感のバランスを自分好みにカスタマイズできる万能コンビです。
【実際に使ってみた感想】
- オーバードライブ2:エアー1 または 1:1
- ドライな質感を残しつつ、ほんのりツヤ感&束感をプラス。ツヤ少なめでしっかりキープしたい方におすすめ
- オーバードライブ1:エアー2 または 1:3
- エアー多めで、軽さと柔らかさが出る仕上がりに。自然な動きを重視したナチュラルスタイルに。
ツヤの出しすぎを防ぎつつ、しっかりセットしたい人にうってつけの組み合わせです。特に乾燥しやすい髪や、細くて柔らかい髪にもしっかり対応できる点が嬉しいポイント。
【オーバードライブ×エアーはこんな方におすすめ】
- セット力とツヤ感を好みに合わせたい方
- 扱いやすくて操作性が高いワックスを探している方
- 直毛や乾燥毛の方
- 無造作ヘアやふんわり感を出したい方
どちらも軽めのテクスチャなので、髪にスッと馴染んで操作性も抜群。
特に細毛・軟毛・乾燥毛の方や、ふわっとした無造作スタイルを作りたい方にぴったりな組み合わせです!
横スライドできます⇒
【オーシャントリコミックスレシピ】おすすめ組み合わせクレイ×ナチュラル
【クレイ×ナチュラル|ほどよいツヤ感とセット力を両立!万能な王道コンビ】
「セット力は欲しいけど、ツヤ感も少しは欲しい」そんな絶妙なバランスを求める方にぴったりの組み合わせが【クレイ×ナチュラル】。
クレイはドライでしっかり束感が出るけど、引っかかりや扱いづらさがネック。一方でナチュラルはツヤ感が強くて操作性は抜群。
この2つを組み合わせることで、クレイの硬さがやわらぎ、ほどよいツヤと束感のある万能スタイリングが完成します。
- 「クレイだけだとセットはできるけど、引っかかりが気になる…」
- 「ツヤ感が強すぎるのは苦手だけど、完全マットも避けたい…」
そんな人はぜひ試してみてほしい組み合わせです。
【実際に使ってみた感想】
- クレイ2:ナチュラル1
- しっかりとしたセット力、少しのツヤでナチュラルな雰囲気に。短髪の方におすすめ。
- クレイ1:ナチュラル2
- ドライな雰囲気が欲しいけど、ツヤもほしい人におすすめ。柔らかくナチュラルな仕上がりに
配合を変えるだけで仕上がりの印象がグッと変わるので、シーンや気分に合わせて調整できるのも嬉しいポイント。
【クレイ×ナチュラルはこんな人におすすめ】
- クレイ単品だと引っかかりが気になる方
- ほんのりツヤ感もほしい方
- マッシュ〜短髪まで幅広く使いたい方
- ナチュラルだけだとセットが物足りないと感じる方
ナチュラルの扱いやすさとクレイの束感、両方の“いいとこ取り”をしたい人にぴったりのスタイリング。
クレイ初心者にも試しやすいバランスなので、まずはこの組み合わせから始めてみるのもおすすめですよ!
横スライドできます⇒
【オーシャントリコミックスレシピ】おすすめ組み合わせクレイ×エアー
【オーシャントリコ クレイ×エアー|ナチュラル×無造作が絶妙にキマる好バランス】
ふんわりとした空気感を残しつつ、立体感のある動きも出したい。そんな“抜け感スタイル”にピッタリなのが【クレイ×エアー】の組み合わせ。
クレイ特有のドライな質感に、エアーの軽さを足すことで、ナチュラルだけど崩れにくい理想的な仕上がりに。
ガチガチに固めたくないけど、ゆるすぎるのもイヤ…という方にハマるバランス感です。
【実際に使ってみた感想】
- クレイ2:エアー1
- ドライ感強め。太めの束感が出てキープ力もしっかり。ドライでラフな雰囲気を出したい人におすすめ。
- クレイ1:エアー2
- 細かい束感で全体がまとまりやすい。ふんわり軽めに仕上げたい人や、マッシュ系のスタイルにも合います。
両方とも馴染みやすくて扱いやすい。
特に、クレイだけだとやや硬めに仕上がりやすいけど、エアーを加えると指通りも良くなってセットしやすくなります。
風が吹いても乱れにくく、かといってカチカチでもない。まさに“自然にキマる”って感じ。
【クレイ×エアーはこんな人におすすめ】
- ドライな質感が好きだけど、セットしやすさも欲しい人
- ナチュラルで軽めの仕上がりを好む人
- 無造作な動きを作りたい人
- ふんわり感と束感を両立させたい人
ナチュラルにキメたい日、あえて“作り込みすぎない”スタイルにしたい日にも◎
スタイリング初心者にも扱いやすく、リピートしたくなる組み合わせです!
横スライドできます⇒
【オーシャントリコミックスレシピ】おすすめ組み合わせエッジ×シャインオーバー
【シャインオーバー×エッジ|束感×ツヤ感で大人な色気を演出する最強コンビ】
しっかり束感も出したい、でもツヤ感も妥協したくない。そんな方にぴったりなのが【シャインオーバー×エッジ】の組み合わせ。
シャインオーバーは、シリーズの中でもトップクラスのツヤ感とセット力を持つワックス。そこにエッジを加えることで、立体的な束感とシャープな動きがプラスされ、濡れ髪風のスタイルがより引き締まります。
仕上がりはまさに“大人の色気”。ツヤたっぷりのスタイリングで、ベリーショート〜ショートヘアまでカバーできます。
【実際に使ってみた感想】
- シャインオーバー3:エッジ1
- 大人の雰囲気である濡れ髪を出したいときにおすすめ。ツヤ強めで濡れ感重視。
- シャインオーバー2:エッジ1 or 1:1
- 濡れ髪まで出さなくてもツヤ感、束感、動きをしっかり出したい時におすすめ。
混ぜる比率を変えるだけで印象が変わるので、なりたい雰囲気に合わせて調整可能。
操作性も高く、硬すぎず馴染ませやすいのも魅力です。
【シャインオーバー×エッジはこんな人におすすめ】
- ツヤも束感もしっかり出したい方
- 無造作だけど計算されたスタイルを目指したい方
- 濡れ髪で色気のある雰囲気を出したい方
- セット力とキープ力どちらも重視したい方
清潔感と色気を両立できるこの組み合わせは、女子ウケも◎
「モテたい」って本音がちょっとでもあるなら、まず試してみてほしい万能コンビです!
横スライドできます⇒
自分に合ったオーシャントリコの選び方
- 自分の髪型、髪質を理解する
- ワックスの種類、特徴を理解する
- 自分にあったワックスを選ぶ
LIPPSワックスについて知りたい方はコチラ
自分に合ったオーシャントリコの選び方1. 自分の髪型、髪質を理解する
ワックス選びにおいて、自分の髪質や髪型を知ることはとても大切です。
たとえば、髪が柔らかくて細い人と、太くて硬い人とでは、使うべきワックスのタイプがまったく異なります。
また、どんなヘアスタイルを作りたいかによっても、選ぶワックスが変わってきます。
まずは「自分の髪はどういう特徴があるか」を把握することで、スタイリングの仕上がりがぐっと良くなります。
ポイント
- 髪が細くて柔らかい → 軽いワックスでふんわり感を出す
- 髪が太くて硬い → キープ力の強いワックスで整える
- パーマやくせ毛 → 動きが出やすいため、セット力は控えめでもOK
- 直毛や重めの髪 → しっかりホールドできるワックスが◎
自分に合ったオーシャントリコの選び方2. ワックスの種類、特徴を理解する
ワックスと一口に言っても、実はさまざまな種類があります。
大きく分けると「ファイバータイプ」「マットタイプ」「クリームタイプ」「ジェルタイプ」などがあり、それぞれ仕上がりや使いやすさに違いがあります。
種類ごとの特徴を理解しておくことで、髪型や髪質に合ったスタイリングがしやすくなります。
ポイント
- ファイバータイプ:伸びが良く、自然な毛束感を出せる。初心者向け。
- マット(クレイ)タイプ:ツヤを出さず、ラフで無造作なスタイルに。
- クリームタイプ:柔らかい質感で、ナチュラルな動きに適している。
- ジェルタイプ:濡れ感とカッチリ感。ツヤ系スタイルにおすすめ。
自分に合ったオーシャントリコの選び方3. 自分にあったワックスを選ぶ
自分の髪質・髪型、目指すスタイルに合わせて、最適なワックスを選ぶことがポイントです。
たとえば、ナチュラルな動きを出したいならファイバー系、しっかり立たせたいならマット系など、自分の目的に合ったワックスを使うことで、理想のスタイルが簡単に作れます。
無理に流行に合わせるのではなく、自分に「合うかどうか」で選ぶのが大事です。
ポイント
- 目的や仕上がりのイメージを明確にする
- 髪質と相性が良いワックスを選ぶ
- 手直ししやすさや洗い落ちの良さも考慮すると◎
髪質 × ワックスタイプ
髪質によってワックスの相性は大きく変わります。
軟毛や細毛の人は軽めのテクスチャで重くならないものを、剛毛や直毛の人はしっかりホールドしてくれるタイプを選ぶと、セットが長持ちします。
- 直毛・剛毛 → 高ホールドタイプ:クレイ・ファイバー・ジェルなどが相性良い
- 直毛・剛毛 → 高ホールドタイプ:クレイ・ファイバー・ジェルなどが相性良い
仕上がりの理想イメージで選ぶ
「どんな髪型にしたいか」をイメージして選ぶのも大切です。
動きを出したい、濡れ髪風にしたい、ナチュラルにまとめたいなど、目指すスタイルに合わせてワックスタイプを変えると失敗しにくくなります。
- 束感・動きを出したい → ファイバータイプ
- ツヤ感重視の濡れ髪 → ジェル・グリース
- 無造作・ナチュラル感 → クレイ
- 柔らかさと自然なまとまり → クリーム・バーム
使用感・実用性で選ぶ
キープ力や使い心地、洗いやすさも意外と重要なポイント。
朝セットした髪型が夕方まで崩れにくいか、シャンプーでサッと落ちるか、香りは好みに合うか…こうした「使いやすさ」も選ぶ基準にすると、日常でもストレスなく使えます。
- キープ力重視 → ハードタイプ(ファイバー、高粘度クレイ、ジェルなど)
- 洗いやすさも重要 → ジェルやグリースは水溶性で落としやすく、クレイは最も落としづらいので注意
- 香りや質感も選択基準に → 強香ではなく爽やかな柑橘系か無香のものを選ぶと好印象
オーシャントリコを取り扱ってる店舗
店頭で買える場所
- LOFT(ロフト)
- 東急ハンズ(ハンズ)
- PLAZA(プラザ)
- ドン・キホーテ
- 一部のバラエティショップやドラッグストア
ただし、店舗によっては取り扱いがない場合もあるので、事前に電話などで確認するのが確実です。
- 全国のロフト(一部店舗除く)で順次発売中&オンラインでも購入可能
- 主要ドラッグストア・バラエティショップ・ディスカウントストアでも順次拡大中(2025年6月以降が拡充予定)
- ホームセンター(例:カインズ)でもCLAYなど一部商品が買える店舗あり
- 以前から全国45,000以上の店舗で販売されていて、コンビニやドンキでも取り扱いあり(店舗による)
- マツモトキヨシやスギ薬局などのドラッグストアでも、グリースなど一部商品が在庫限りで残っているケースあり
オンラインでの購入方法
- OCEAN TRICO OFFICIAL STORE または フィッツ公式オンラインショップで全種類の購入が可能
- ロフトネットストア や 楽天市場/ヨドバシ.com でも多くの製品が取扱中
利用シーン別おすすめの購入場所
利用シーン | 訪問可能な店舗例 | 特徴 |
都心や札幌・福岡など主要都市 | ロフト、Loftネットストア | 新製品が揃っており在庫豊富 |
地方・郊外 | ドラッグストア各種(例:マツキヨ、ココカラ、ウェルシアなど) | 一部商品は在庫限りの可能性あり |
丁寧に種類を比較したい | OCEAN TRICO公式ストア/フィッツ公式 | 全アイテム・リフィルも選べる |
すぐに使いたい派 | ロフト店舗、通販(ヨドバシ・楽天) | ネット即配送や受取サービスあり |
まとめ:モテ髪を叶えるなら、オーシャントリコにお任せ!
この記事では「香り×機能×見た目」の三拍子そろった『オーシャントリコ』のヘアワックス10種を、実際の使い心地とおすすめの組み合わせとともにご紹介しました。
なぜオーシャントリコが女子ウケ向きなのか?
- メンズ香水そっくりの香りで、スタイル中やスタイル後もふんわり香る爽やかさ。
- 初心者でも扱いやすい伸びの良さと洗いやすさが魅力。
- 髪質やスタイルに合わせて選びやすく、単品でも組み合わせでもしっかり対応。
おすすめワックスと組み合わせまとめ
ワックス・組み合わせ | 特徴 | 推しポイント |
クレイ単品 | マット&高キープ力 | 自然で無造作、ベリーショート向き |
オーバードライブ単品 | 強力セット&ドライ質感 | ラフな動き×キープ力重視派に |
エッジ単品 | シャープな束感と操作性 | 自然な立体感が作りやすい |
エアー単品 | 軽やかふんわり柔らか | 柔らかさ重視、パーマ系ヘアに最適 |
シャインオーバー単品 | ツヤ重視&自然な束感 | 濡れ感のある大人スタイルに |
ジェット単品 | 強セット&束感力 | 長時間キープ、ボリューム系に◎ |
オーバードライブ×エアー | ドライ×軽やかバランス | キープ力と柔らかさ両立・乾燥毛にも対応 |
クレイ×ナチュラル | マット感とツヤのいい塩梅 | 操作性と束感のベストミックス |
クレイ×エアー | しっかりキープ&ふんわり束感 | 無造作ヘアでも清潔感キープ |
シャインオーバー×エッジ | ツヤ×束感の最強タッグ | “ツヤと色気”を両立したい人に◎ |
自分に合うオーシャントリコを選ぶ3ステップ
1. 髪質・髪型・仕上がりイメージを整理
例:細毛なら軽めテクスチャ、剛毛ならホールド力重視 etc.
2. ワックスの種類を理解&比較
ファイバー、クレイ、クリーム、ジェル…それぞれの特長を把握
3. セット力・使用感・洗いやすさまで加味して選ぶ
朝セット後の持ち具合や洗い落としのしやすさも侮れません
⸻
🎯 最後に:大事なのは「なりたい自分」に合わせて選ぶこと
迷ったら:
- 軽やかさ+ふんわり感重視? → エアー系 or クレイ×エアー
- しっかり束感・キープしたい? → クレイ or オーバードライブ
- ツヤと色気を出したい? → シャインオーバー×エッジ
スタイルによって混ぜ方を変えることで、仕上がりはガラッと変わります。
「手を抜いてるのに、そう見える」という絶妙なバランスが叶うのは、まさにオーシャントリコの強みです。
⸻
今すぐ鏡の前で、自分の髪にあったワックスを選んで試してみましょう。
そして、気に入った組み合わせや香りの感想があれば、ぜひまた聞かせてくださいね